ウェアラブルコンピュータショウ in KANSAI へ行ってみる

https://kissnet.kiis.or.jp/cluster/user/kissevent/weck.page 安息日である木曜を使って、物見遊山。寝不足の頭を非連続会話で走らせ、近鉄で大阪へ向かう。 着られるコンピュータと言うとわかりづらいが、要は(主に)ヘッドマウントディスプレイ(以下、…

金閣寺〜伏見稲荷大社〜事故

金閣は、そのものよりも、それを見ているひとたちの動き。手頃な小銭置き場トラップの設置実験とその反省などをする。基本的に失敗。 伏見稲荷では、鳥居による三次元洞窟探検。高校の頃、矩形のみで描画された三次元コースを飛行機で飛ぶゲームをネットで落…

国道1号線を下ってみる

9/22の続編として、深夜、国道1号線で名古屋から大阪までゆくことに。少し風邪気味で喉が痛く、窓の外の風景ともいえぬ風景を見つつ、後部座席から前の話を聞いて過ごす。朝方、京都あたりで車を泊めて寝る雰囲気にもなるが、寺社の駐車場はまだ開かず…

松岡正剛氏の公開講座を聞く

「情報はひとりじゃいられない――『知』と『遊び』のための編集工学」 コップを30回言いかえる 「コップ」「器」「ガラス」「物体」…… 自分と対象との関係で名前がかわる 情報と人間の間を埋めるために生み出された文字や様式は、インターフェイスである 人…

秋葉原で本場のメイド喫茶に行ってみる

西日暮里で用を済ませ、秋葉原へ。車の停めるところのなさに東京を感じつつ、色々回り、@ほぉ〜むCafeへ。ドンキホーテ客層(若者)の多さ。接客のテキトーさ加減にぐったり。噂に聞く3分500円のゲームに興じるひとを眺めつつ、メイドさんとのプリ…

国道1号線を上ってみる

夜、「1号線てどこまで続いているのかしら」という話題から、国道1号線で名古屋から東京までゆくことに。免許を取っても助手席びとであることの申し訳なさはさておき、箱根の蛇行具合には息を呑みつつ、朝、東京に。晴→雲→霧→雨。約7時間。助手席はあくま…

普通自動車免許を取りに行ってみる

送り迎え付きの良い身分で、平針運転免許試験場へ。色々な窓口をたらい回しにされつつ、学科試験は特に問題もなく通り、免許を取得。技能を得るための苦悩やら時間やらと学科試験のあっけなさとの対比に、少しだけ哀しくなる。ペーパードライバの王道を約束…

マックで妄想してコスプレ喫茶へ行ってみる

マクドナルドにて、店員を眺めながら マクドナルドでいつもコーラしか飲めないのはなぜか 接客シーケンスが始まると完全に場の主導権を握られてしまう 考える時間を与えられないまま「お飲物は」と問われてしまう 結果、パニックに陥り「コ、コーラを…」と答…

能登島〜金沢21世紀美術館〜東尋坊に行ってみる

能登島 釣り人のよそよそしさ フレンドリィな船頭? 能登島紹介用タッチパネルパソコン(キーボードなし)の使われなさ パソコン使わない客層 Google Mapsで現在地を表示させて逃げる 金沢21世紀美術館 - http://www.kanazawa21.jp/ マシュー・バーニー展「…

北陸を攻めてみる

Google Mapsをぐりぐりと動かし眺めながら何となく北陸へゆくことになり、3名(運転者1名)で暗夜行路。高速道路の意外なスムーズさ。田圃にもならずただ遊ばされた草むらを抜け、能登島まで足を伸ばす。半島の中の島、というおいしい設定のわりに、見つけ…

映画『姑獲鳥の夏』を見る

意味のないカットと、よくわからない照明、重要な講釈の削られっぷり。終了して場内が明るくなりゆくなか、爆笑。ひどいえいがだこれ。ウルトラマンセブンの時代なら新しくても。

キートン山田氏の講演会へゆく

おはなし自体は本屋の売れ筋エッセイに散見されそうな「あきらめずにがんばれば何とかなるよ」とか「自分の殻を破りましょう」とか、そんな感じで、特にガッツポーズどころはなかったが、質問タイムの砕けた喋りになると、喋り慣れているひとらしく、なかな…

養老天命反転地 SITE OF REVERSIBLE DESTINY-YORO PARK,GIFU

上下の揺さぶり 養老天命反転地記念館(オフィス)以降の殆どのパビリオンにて 床と天井の鏡面構造 異なる空間が天井から生える構造 床下に異なる空間が見える構造 大小の揺さぶり 養老天命反転地記念館(オフィス)、昆虫山脈、万里の長城、大きな日本列島…

愛・地球博へゆく(瀬戸)

少し手伝った先輩の作品(が展示されているミーム展)を見に、単身、瀬戸会場へゆく。予想以上にわかりにくい場所にある万博八草駅からのシャトルバスに揺られはやる気分とはうらはらに、瀬戸会場の対象とする客層のわからなさなどに呆然。プログラムがらみ…

愛・地球博へゆく

夜間割引入場券で入り、案内ロボットやらIMTSやらでどきどき。会場の広さでぐったり。

石井裕氏の公開講座を聞く

「ディジタル情報に直接触れて操作できるインタフェースのデザイン」 Tangible Graspable アイディアを外化するのには手を使う Ambient 「電球がすごいのではなく、電気というインフラがすごい」 電球→ケータイ、電気→ワイヤレス ブラウザレス マテリアルチ…